縄文のある風景

古里の四季折々に、ゆったりと流れていたであろう「縄文」に思いを重ねて

薬湯?

 薬にも色々ありましょうが・・・

 伏線は27日。風呂の準備をしていたカカ「お父さん、水ん色ん変」。見てみると、少し茶色い感じの水。「明日、様子を」と言うことで、取り敢えず入浴は通常。

 28日、やはり、風呂の準備中、「昨日より茶色か~」に「良し、そのまま溜めておけ、明日、水道課ん来る。今日はシャワ~」。午前中に役場へは電話していました。当直の人に「水道課へ申し送りを」とお願いし、当家の状況を説明(叔父家に確認した茶色水との報告をも添付)。

 本日午前中、水道課から電話と現場確認。担当はイケメンの若い人。「水を入れ替えています。暫く、飲料用には適しませんから、宜しく。」とのこと。

 多分に、あちこちから救済の電話が有ったでしょうに、この若者、帰りには丁寧なお辞儀。フム、若者も捨てたモノじゃないとの感。

 で、爾後の水(昼過ぎから)、先ずはカルキの臭気対処。これには、水をちょろちょろと流す事で対処、麦茶冷却用水として活用しました。飲料用として殆ど水道水を使わない我が家、次の課題は風呂。

 でで~、風呂水の濁りは”気にならない程度”。が、一番風呂を旨とするワダス、その匂いに”ん?”。

 「なんじゃこりゃ~・・・」とは叫びませんでしたが、最初の感じは”土の匂い”。慣れてきた後、”藁?”と思しき感じとなり、「そりゃ~、薬草たい。 byカカ」。確かに、時期的なことを含め、カルキを含めた毒消しは重要。”これは消毒薬のアンサンブルかカルテットや~”、と、誰かが叫びそう。

 と言うことで、本日は”薬草風呂”と言うことにしておきます。水道課の職員の方々(来訪は二人)、お疲れ様でした。

 朝の景色を(photo by カカ)、では又

f:id:jyoumonjin:20190729213223j:plain