縄文のある風景

古里の四季折々に、ゆったりと流れていたであろう「縄文」に思いを重ねて

ジリジリとした暑さ

 昨日を凌駕する暑さ

 朝一のご来光を望むも雲厚く、上空は何やら超接近した惑星の姿の様。

 朝顔にご挨拶。最近知ったことですが『挨拶』は仏教から来ているらしく、禅問答とも思える師と弟子との掛け合いの中から「ふむ、こやつも成長したわい・・・」等の反応を得る行の一環とか。さすれば、朝顔たちへの挨拶も真剣になる必要がありますね。今や、植物達の感受性は”ヒト”の情感をも捉え得るとかのリポートもあるようですし。因みにカカ、野菜達には丁寧な言葉をかけているようです。マ、一番は「ガンバレ」の一言の様ですが。

 さてさて、本日の室温はこのとおり。昨日より1℃アップの様です。ただこの器械、時刻調整が出来ず、午前と午後の表記は実際とは12時間相違(実時間から12時間前)です。この時刻ですと午後3時台。

 慣れぬ暑さに「フーフーフー(CM?)」と涙目の夕方近くこんなものが。

 『父の日』プレゼント、送り主名は倅嫁。ニッコリです。すかさず仏壇へお供え報告、日曜日にゆっくりと戴きましょうか。有難うね、倅一族。

 梅雨前線もそろそろ北上しそうな気配、『良い塩梅』の雨量であって欲しいと願っています。

                          では又