縄文のある風景

古里の四季折々に、ゆったりと流れていたであろう「縄文」に思いを重ねて

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

通院異聞

面白い出来事でした 筆者が直接出あったものではありません。診療終了後の院外薬局での出来事。カカが受付待機中の時とか。 「マイナンバーカードをお持ちですか?暗証番号は?」とマイナンバーカードへの移行を勧める院外薬局の担当者(これですと、”クシャ…

今日も今日とて

野良仕事 3人娘の草取り作業です。曇天・ちょい気温高。 ここからは”旨し物”。 季節は”紫陽花”。”ガクアジサイ”をどうぞ。 さてさて、明日は通院日・遠足日・郷立ち寄り日で~、金曜日は「忙しか~」。 では又

皐月空

良か一日でした 叔母芋畑、S嬢何時もの畑、カカ「のとこ」 果樹たちもすくすくと。”柿”と”ネクタリン”。 ”紫陽花”も色づき始めました。 暑くなりましてもへこたれる『五島人』じゃあ、ござんせん。毎日クーラーの中で生活している方々は例の”症状”にご注意を…

雨域去りミニディ

都合よく降り止みました 今後は台風1号の動向如何です。世界各地でトンデモ気候(含人為的)が散見されていまして、今後の見通しすらつきませんが、地球が必要あって体を震わせているのかもしれません。何せ、自然の大敵(相手にはしていないようですが)人…

梅雨間近?

小雨の中お買い物 3人娘、朝から明日のミニディ用食材作り。?あ、コロッケ(ジャガイモの皮むき)ですと。 ミニディの主題は、お口の体操とお食事に尽きます。カカシェフ、毎回頭を捻りながらメニューを考案。筆者も時にアイデア提供します。やはり「一人暮…

慈雨有りて台風1号?

久方ぶりのまとまった雨 「野菜達ん、大喜びしちょっばい」と、カカ。雨が欲しい頃でしたので”慈雨”と受け取ります。(西日本も)大雨警報級と喧伝されていますが、災害だけは避けてほしいものです。 『台風1号(イーウイニャ)』発生、命名国はミクロネシア…

公園のお手入れ・続き

久しぶりの朝陽を浴びて 先ずはカカ、一人で草刈 ややあって叔母助っ人 結局3人娘勢ぞろい、ん?「伐った草ば燃やしたか~」「ダメ~!あんなか~(危ない)」との押し問答が数回・・・ もうすぐですね”紫陽花”。今は準備期間の様です。 こちらも準備中の”ト…

曇天時折薄日に雑感

作業日和でしたが 叔母遠足、カカ通院、而してS嬢・・・一人野良。秋ではないのですが、何やら”秋の風情”。 ネットニュースで”成程読み物”発見。 御年100超歳の女性を見守る女性看護師の記録、長生きの秘訣を披露していました。印象に残っている部分を記しま…

熱低a

やがて台風1号でしょうか とあるTV番組を視聴しながら書いています。 録画していた『ブルーモーメント』、今回の主題は『現場と司令部』でしょうか。どこの組織にもある『現場と司令部との乖離』、筆者もさんざん経験してきましたのでよくわかります。 世に…

ちょい過ごし易く

日射しが”ちょちょい”な一日 カカ「歯ばかえてくれんね」。二人の間では草払機に取り付ける器具を歯と呼び『ヒモ・チップソー』と区別、本日作業器具は「チップソー!」。 「あいよ~」と作業の後、ゆったりと、翔平君の動きを眺めていたのですが「どこで伐…

♬祭りも近いと汽笛は呼ぶが・・・

カカ、例大祭前の躍動 ”えべっさん”の鎮座するところん「崩れとっとさ。」と、午後過ぎ現場へ。 「太か石んごろごろしちょってさ~・・・」と、『えべっさん家』の状況を報告するカカ、小石の処理はできたものの「太か石は年寄りには無理」と。. そろそろ帰…

あよ~

猪、メッ! やられました。昼過ぎ、有川まで草払い機関連で出かける時は気が付かなかったのですが、帰宅後、駐車場への入車時に発見。笑うしか・・・。 2月、帰島していたT夫婦が頑張ってくれていましたのに。でも、3か月持ちこたえたようです。当初からイタ…

暑くても

草刈り作業は続きます 今からはいたちごっことなる草刈り物語、カカ、昨日残り部分の草刈り。その後は”トーキビ”風対策用材(おなご竹)を採りにゴミ収集所まで。筆者はお供(危険防止監督&荷物運搬人)。 と、竹採り行途中『草刈人』に遭遇。草払い機では…

暑き日

働く人は働くのです 海と(夏)空。何とも言えません。 先ずは、派遣での草刈りと思しき人。 こちらはいつものカカ。 と、9年前を思い出し、比べて見ました。 如何でしょう。叔母家、今でははっきりと見えますが、Uターン時は樹木の陰。数日かけて現在の状況…

Uターン後丸9年!

今日Uターン10年目の第一日 早かもんです。当地にUターンした年のブログを眺めていました。どうやら、現在の形が出来たのは初年度(2015年)のようです。「のとこ」再興・各放棄畑整理・ミニディ基礎(今の形へ)・諸々の役職 etc。 筆者のこれからやるべき…

なんちゅう”風”!

夜半から夕方まで強風域 ですが、海はこんなもの、ウサギの一匹も跳んでいませんでした。フェリーも欠航したとかしなかったとか。 我が家、昨夜から気に成っていたもの、これです。乾燥中の”玉葱”。夜中の3時ごろ倒れているのに気づき「そのままにしとこうか…

草払い機ご臨終か?

OK氏よりの連絡 昨日「どら、見てみるケン」と故障中の草払い機を自宅へ持ち帰っていたOK氏、本日午前中の連絡によりますと「2~3回エンジンば掛けてみた。掛かるがすぐ止まる。修理に持って行ったところ、あれやこれやと、部品交換が必要とのこと。買い換…

花(も、実も)

今日はミニディ 静かで平和な一日でした。叔母、普段と違い食欲旺盛でしたとか。 「のとこ」ジャガイモの花。品種は”メークイン(赤)”。収穫は今月末でしょうか。 これは花のみの”ユウスゲ”、オキ土産です。毎年、楽しましてくれてます。 食い意地が張りま…

草刈衆と旨し物とー2

やっぱっ、青空は”良か”バイ 少し霞がかっているようでしたが、目のせいにしておきましょう。 いつもの”OK牧場”。夕方近くまで刈っていました。刈り手は筆者の二期後輩、有難いことです。 適度の雨とお日様、植物達の味方です。今朝「のとこ」トーキビの成長…

雨だす!

‡ アメダス 植物達は大喜びと見えて、すくすくと育っているようです。勿論、野菜達と一緒に”草”たちも。 良か塩梅に雨が降ります。先日も書きましたように植物全体の育ち方が半端ではありません。世間では「お~い、食い物んの、の~なって、飢饉の来っとぞ…

草刈衆と旨し物と

午後からの天候不良を見据えて カカ、昨日作業(筆者)の後を受け、本日作業。 ところが、異な所からのエンジン音あり、確かめるに・・・ありました。そして、夕刻近く草刈人を発見。いつもの人でしょうか。某人の<心根>に頭が下がります。有難うね~、〇…

「お暑~ございました」

と、人は言う さほどではなかった・・・と・・・言いたき人あり 何年ぶりかの一人町道草刈り、『刈って掃いて・刈って掃いて・・・』、ヘロヘロになりながら当日予定分を消化しました。 当地、とんげ(峠)から海岸までの町道はだんだら坂道。筆者が故郷逃避…

初成り也~

ぼちぼちです キウリ・ゴ~ヤ~・トマト、今年の初成りです。それぞれ画面中央部あたり。 これは二番採りサクランボ、1.5Cm程の粒に成長しています。 さて、本日の3人娘(S嬢欠席です)。 そして、久方ぶりに○んじん田に遊ぶ猪公! では又

”晴れ女(自称)”去りて

深夜は雨 夜中の”玉葱”取り込みが功を奏しました。 もし”玉葱”を外に干したままでいましたら、今日一日「んたらかんたら・・・」と、一日中、カカの”あった(悪口?)”を聴かされる羽目になっていたでしょう。筆者の早期決断が”耳汚し”を封じましたか。 ?”…

「そがんいっぴゃからわんでも」

=「そんなに、一杯背負わなくても」 「んにゃ~、ちっとづっからいよっとた~」「(背負子の中には)いっぴゃ入っちょった~」”玉葱”収穫後、自宅まで運ぶ叔母と筆者の会話。 午前中、次女夫婦を見送った後「足腰んなまった・・・」とばかり、収穫開始の様…

五島の磯香り

一年ぶりでしょうか これです。”クロクチ”。 昼過ぎ「潮ん引いとっけん”クロクチ”ば採りに行ってくる」「一人でや?」「ウン」と出かけたカカ「あんまりおらんかった」と帰宅後は、叔母の出番。 ”クロクチ”に付いた海藻など余分な付着物を取り除く作業です。…

こどもの日は優しき雨風

今日は『こどもの日』でしたね 数年前まで、自地区の公園に”こいのぼり”を挙げていたのですがいつの間にか「あよ~ことしゃ~きつかけんやめようか~」が続き、今年も「いつの間にか、このフレーズしか覚えていない」筆者が居ます。 地区の中学校は閉校され…

T夫婦気張る

暑かった一日 T夫婦、当地で初草刈り。頑張ってくれました。夕方近くでは叔母も参加しての作業でした。しかし、T、こんくそ暑かとに重装備、大丈夫か? エンチは、「のとこ」(玉葱収穫跡)のPOCHI号作業。筆者も普段とは違い朝からの作業でした、のため、一…

皐月でしたね

空は?海は? ”玉葱”処理に追いまくられ、ぼ~っとした中で気が付いたら空と海、気持ちよさげなコントラストを奏でていました。 海が青いのは空の色を反映しているかと思っていましたが、色違いが甚だしいようです。こういう場合の説明や如何に?と、どうで…

雨のち

働きもの達よの~ 「Tが食うとよ~」と叔母。”スナップエンドウ(殆どグリーンピース化)”収穫に S嬢、午前中”芋苗”植え、午後からは何やら・・・ カカ天候回復で念願の”玉葱”収穫、跡地へ残りの”芋苗”植え。畑ん狭うして。 ”玉葱”収穫後取り敢えずコンクリ…