縄文のある風景

古里の四季折々に、ゆったりと流れていたであろう「縄文」に思いを重ねて

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「うまかっちょ!(おいしいな~)」

と言ったとか・・・ 本日のミニディ。『地域おこし協力隊』の登場で活気づきました。 ミニディ会場に置かれた『屋台』、とある地域の大工さんへ発注したとのこと、手作り・組み立て式だそうです。ここんとこの大工日照り状態の中、よくぞとの思いがあります…

小雨・青空・曇り・霧雨・・・

不安定な一日でした 昨夜のうちに南下した梅雨前線、今後の変化や如何に?状態です。 明日のミニディ用を含めた買い物行、叔母を伴い午後から。因みに明日ミニディのメインイベントは『ラーメン試食会』。当地の『お助け隊』でいろいろとお世話になっているH…

雷鳴!雨音

午前中で収まりましたが 午後からは”ジトリジトリ”状態。 玄関から入る網戸経由の風は冷たく「夏?嘘~」状態。一時、梅雨前線が北上した折『むわ~』っとした感覚はありましたが、今では「なんじゃったんじゃろか~」。天気図では本日18時現在の梅雨前線は…

雨時々曇り

明日は災害級の雨量警戒との事 前線北上し、今季最初の蒸し暑さが当家に。一時50%超(室内)を記録した湿度、気温は28℃近くまで上昇しましたでしょうか。不快指数は?当然100%越え。 本日のメインイベントは”郷”役員会。いつの間にか参加はカカ任せの…

梅雨ひと休み?

『梅雨短期』説もあるようですが 明日はどうなりましょうか。 天気図予想では一旦前線の北上を見ているようですが、この前線、上がったり下がったりが始まりますと長期、すんなりバイバイしますと今度は『水不足』が取りざたされます。自然に合わせて生きて…

終日シトシトと

梅雨ですものね 一日中”パジャママン”でした。そう言えば、早起きし(5時頃)、後はゴロゴロ状態、結構眠っていた様子。『グータラ日』としておきます。 「”トーキビ”ん張り裂けんば良かけど、”トマト”ん実ん破るっばいね」と気を揉むカカ。なるようになるさ…

「今日の草刈り中止!」

カカ、暑さに怖気 ちょい、外での作業をしただけで汗だくの午前中、危険を感じたカカ司令官の命令。それでも午前中、「よっぽど調子ん良かとばいね。叔母さん、元気に畑ん草ば取りよったばい。 byカカ」。頑張る人にエ~ルを。 筆者、ゴロゴロしながら時折自…

梅雨、何処に?

爽やかなやや冷風が心地好く 明日あたり、新草刈り機のお披露目でもしましょうか。明日も又、晴れ予報。 これ、本日の収穫物。 叔母「S子さんにもろたけん、作りよっと」と、夕方のゲートチェック時。 ”芋苗下ろし”中でした。(カカ)はどがんしちょっとね?…

ん?梅雨入りとな?

朝から妙な空模様でしたが、そうですか、梅雨入りですか ポツリポツリと雨の走りを感じながら、通院買い物カカを待つ間に、我が古里を眺めてみました。 いつの間にか”トトロの森”化した”段々畑”、今では「住民より猪の数が多い」とまで揶揄される所謂『限界…

梅雨近し?

なんでしょうね~ 昨日から冷たい風が吹いていて「ありゃ、五月かいな」との思い。恐らく梅雨マジか間近との感想(”間近”をローマ字での変換をしますと”DIーぢ”と”JIーじ”とで漢字変換が違うのは基礎ですが時折・・・)。 当地の入梅、平年6月4日頃(昨年5月…

ジリジリと、しかし

昨日より気温は低く陽が沈むころには涼しき風が 朝顔への挨拶、まだ集団開花は出来ていません。数年前に植えた(種子からか苗からか今では不明のまま)ものの最近ではほったらかし(カカの言う”ジネンボク”)です。自宅周辺は数種の”ジネンボク”達が生命力逞…

ジリジリとした暑さ

昨日を凌駕する暑さ 朝一のご来光を望むも雲厚く、上空は何やら超接近した惑星の姿の様。 朝顔にご挨拶。最近知ったことですが『挨拶』は仏教から来ているらしく、禅問答とも思える師と弟子との掛け合いの中から「ふむ、こやつも成長したわい・・・」等の反…

温うなりました~

休養を兼ねて一日中家の中 で、本日の室内最高気温、先日の今季最高気温を軽く突破しています。湿度の低いことが救いではありますが。 お陰様で、本日の作業は『布団干し』。明日の天気も良さそうなので『布団干し』が続く予定です。梅雨入り前の作業です。 …

PC不安定につきー<追記>

明日、本日分を記述します。 悪しからず、では又 時折ぐずり出す我がPC。取り急ぎ<追記> 室温26℃、今季一番の高さです。湿度はつい2~3日前43%を記録しましたが30%台までに戻っています。 「雨ん降りそうじゃってん片付けよっと」と叔母。 相変わら…

ミニディ異聞

本日のミニディ帰島人M&M参加 帰島人初参加につき感想を聞きたいものですが、後日と致しましょうか。明日の帰宅に備え色々とあるのでしょうから。 次回は『上五島助っ人隊』による”ラーメン大会”。果たして如何相成りまするか。たまには、『コラボ』的ミニデ…

例大祭終了

つつがなく、と申しておきましょう 神職方のアクシデント続きで当初予定より一時間ほどの遅れ開始でした。”祭り”開始前の『下ん鼻(しもんはな)』界隈。静かさが気を落ち着かせてくれます。 供物、野菜達は当集落での生産物。”スイカ”と”ボーボラ(カボチャ…

助っ人+1

帰島人従妹M登場 M&M?、有難き戦力です。本日、終日雨模様の中、大例祭準備用品の運搬方をお任せ。 夕方には雨も上がり、明日の”お祭り”を待つだけです。ただ、仕切り屋の権禰宜氏、喜寿過ぎの御方でもあり、あちこちと奔走している由に一抹の不安を持ちま…

雨模様な一日に

野菜達は大喜び 大例祭、本日の準備は『供物用餅つき・”榊”採り』が午前中、”榊”の枝調整は叔母、神社への持ち込み等、苦役(?)は専ら帰島人M嬢担当、大助かりです。筆者生来の怠け者故MLB観戦中の頃。 午後からカカ、例大祭用不足品を購入へ。ほぼ、準備…

神社飾り付け終了

”鳥居”のみですが 朝6時過ぎ電話「あんさ~、神社飾りつけ予定の日曜日は雨ん降るごた~っけん、今日(飾り付けは)しようか」とのこと。毎回神社飾りつけでは助っ人に来てくれる御仁からでした。で、急遽本日の作業となった次第。作業はほぼ一時間ほどで終…

やはり野良

暑めな一日 昨日の伐り残し畑に行く途中、カカ・叔母、なにやらごちょごちょと・・・ 花(紫陽花?)を摘む叔母。明日の遠足用ですと。 こちらは荒れた畑の修復に向け思案顔のS嬢、復活の日や如何に? 静かな海は安堵感をもたらすのでしょうか。明日の”凪”を…

ちょい、お天道様が暑く!

梅雨入りも暫くかかりそうです でも、健康体操(野良仕事)は止められません。 S嬢、いつもの所、 カカ、草刈後、例大祭用”榊”採りの準備。「んにゃ~、イノシシん荒らしまくっちょって」と憤慨することしきり(今に始まったことじゃあ、ありませんが・・・…

休養日にため息  

リカバリー力不足のため? と、又また、ごまかしながら”ため息”をついています。 ”ため息”!『ため息をつくと幸せが逃げる』と言われるそうですが、筆者には?。 実は大昔「あよ~、めいば食ったらがっぱっしたよ~(ご飯食べたらがっくり来た)」と、故叔母…

手抜き(言い訳)な一日

んにゃ~、撮ってくれち言うもんで 2~3日前から咲いていた朝顔、今朝も嬉しそうな顔を向けています。 威容を誇る”トーキビ”「今年は変(異様!)」とカカ。育ちが良すぎるようでして例年、一株に一本の”実”を付けるのですが、今年は複数本見られるとか。「…

神社掃除

例大祭を迎える準備 参加者は3人娘+1。Uターン当初は皆さん元気で人数的にも今日の3倍近くいたようですが、櫛の歯が欠けるように、3+1状態となりました。 筆者は境内を含めた近辺の草刈り担当。久しぶりの草刈りでした。数年前までは町道迄刈り取る元気…

水の月

=水無月 現代人の氾濫カタカナ語に比べますと、はるかに優れている語感です。SNS等で取り交わされる奇妙な”珍言語(短縮カタカナ語等)”で6月をどう表現するのでしょう。 筆者にとって、カタカナ語には潤いがなく、ギスギスした語感しか感じる事が出来ませ…